予防・メンテナンスについて

将来の健康を見据えた
予防・メンテナンス
歯科医院に定期通院し、予防・メンテナンスに取り組んでいただくと、歯やお口の健康を長く保つことができます。当院では患者さんの口腔環境やライフスタイルに応じた予防・メンテナンスを実施しており、ご家庭でもできるケア方法などのご提案も行っております。いつまでも健康的な日々を過ごすために、まずはお気軽にお越しください。
こんな場合はご相談ください
- むし歯や歯周病を予防したい
- 歯やお口について相談したい
- これ以上歯を失いたくない
- 歯の着色や歯石を除去したい
- 歯のトラブルを回避したい
- いつまでも自分の歯で生活したい
- 口臭などの不快症状を治したい
- 自分に合うケア方法を知りたい
当院の予防・メンテナンス

担当歯科衛生士が
歯やお口を継続的にケア
当院は歯科衛生士の担当制を導入しており、患者さんのご希望に合わせてご活用いただくことが可能です。いつも同じ歯科衛生士が歯やお口を継続的にケアすることで、むし歯や歯周病などのトラブルを早期発見し、適切に対処しやすくなります。また歯やお口に関する相談がしやすく、メンテナンスへのモチベーションを高められます。歯科衛生士の担当制をご希望のかたはお気軽にスタッフまでお申し出ください。
治療内容
プロフェッショナルケア
プロフェッショナルケアとは、歯科医師や歯科衛生士などが行う処置やケアのことです。定期的なプロフェッショナルケアにより、歯の健康を長期間守ることができます。3〜4ヵ月に1度は歯科医院を受診し、歯科医療のプロによる専門的なケアを受けましょう。

スケーリング
歯の表面に蓄積した歯垢や歯石を取り除く治療です。スケーラーとよばれる専用器具を使用し、歯ブラシでは落とせない汚れを丁寧に除去していきます。

PMTC
専用治療器具とフッ素を用いて、歯垢や歯石を徹底的に取り除く治療です。歯を1本ずつしっかりとみがきあげ、歯周病菌の再付着を予防していきます。

ブラッシング指導
一人ひとりに合わせた歯みがき指導を行っています。歯並びやお口の状態に応じて歯みがきの仕方を工夫すると、みがき残しのない状態が目指せます。
セルフケア
セルフケアとは、患者さんご自身で行っていただくケアのことです。適切なセルフケアにより、口腔環境を清潔に保つことができます。むし歯や歯周病などを防ぐために、適切なセルフケアの習得を目指しましょう。

歯みがき
毎日の歯みがきを適切に行うことで、清潔感のある口元が目指せます。ブラッシング指導でお伝えした方法に取り組み、お口トラブルをしっかり防ぎましょう。

補助清掃用具
デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具を使用すると、むし歯や歯周病などを予防できます。清掃用具の選びかたに迷ったらお気軽にご相談ください。

食習慣の見直し
栄養が偏った食事や、ながら食いなどの食習慣は歯の状態悪化を招くことがあり、注意が必要です。食習慣に関するお悩みもお気軽にご相談ください。
メンテナンスのステップ
- 01 歯や歯ぐき、歯周組織などの状態を確認
- 02 口腔環境について患者さんにわかりやすくご説明
- 03 歯垢や歯石、バイオフィルムなどを徹底的に除去
- 04 歯周ポケット内に蓄積した汚れやバイオフィルムを除去
- 05 必要に応じて歯周ポケット内の歯石をクリーニング
- 06 歯や歯周ポケットに汚れの取り残しがないか再確認
- 07 次の予約時期を確認し、ご相談のうえ決定
歯科先進国との比較
オーラルフレイルについて

加齢による口腔機能の低下が
寝たきりや介護などを
招く可能性があります
高齢になると、歯の本数の減少やお口の状態変化が起き、滑舌の低下や食べこぼし、軽度のむせこみなどがみられます。こうした状態は「オーラルフレイル」とよばれており、症状が慢性化すると、口から十分に栄養が取れず、体力や筋力が低下して寝たきりなどを招く可能性があります。オーラルフレイルは、健康な状態と治療が必要な状態の中間であり、適切な対処によって健康な状態に戻ることができます。いつまでも自分らしく健康に過ごすために、歯科医院による定期メンテナンスを受け、将来を見据えてケアしていきましょう。
定期検診について

定期検診を受けるところから
はじめましょう
健康的な生活を送るために、まずは定期検診を受けることから始めましょう。定期検診の習慣があると、むし歯や歯周病などのトラブルを予防でき、お口の中を清潔に保てます。歯科医師や歯科衛生士がケアを行うことで、ご家庭では落としきれない汚れやバイオフィルムもきれいに取り除けます。大切な歯を守るために、まずは定期検診にお越しください。